玉川温泉
玉川温泉 | 「玉川温泉」 | 大人:600円 | 小人:円 | AM-PM |
源泉名 | :玉川温泉(大噴) |
泉質 | :酸性-含二酸化炭素・鉄・アルミニウム塩化物泉 |
泉温 | :98.0度C | pH | 1.05. | 成分総計 | 10,617.8mg/kg | (Mg:52.9,Al:275.1,Fe:161.5,H2S:1.1) |
色 | :微青味透明 | 臭い | :薄みょうばん臭+鉱物臭 | 味 | :強酸味+鉱物味+苦味 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超有名な玉川温泉を再訪してみました。十数年ぶりだと思います。昔の記憶はほとんど残っていません。とにかくお客さんが多く駐車場も順番待ちができるほどです。旅館の建物も随分と立派になったような気がします。ただ湯小屋は昔とはあんまり変わっていないような気もしますが良くわかりません。 | ![]() |
![]() |
お風呂は内湯×6があります。源泉を50%希釈したお湯と100%と露天の源泉が張られた浴槽とがあります。50%希釈の浴槽は大きなのと中くらいの広さのとがありそれぞれ「あつ湯」と「ぬる湯」になっています。 | ![]() |
![]() |
「あつ湯」のお湯がいいです。ピリピリくる感じは少ないものの入り心地はとても良いです。ぬめり感のある肌触りがなんとも言えないくらい良いです。皮膚の表面が融けているのかもしれませんが。それにしても入浴感はさすがに抜群に良いです。 | ![]() |
![]() |
100%のお湯はかなりぬるめに設定されており、ここの浴槽は人が一番多く入っています。昔の記憶ではお湯に浸かっているとピリピリして痛かったような印象が残っていましたので、恐る恐る身体を沈めてみました。ここもぬめり感のかなり感じられ皮膚の表面がぬるぬるします。 | ![]() |
![]() |
しかしピリピリ感はほとんど感じられません。ぬるめなこともありとっても入りやすいです。お湯の力強さは感じられるものの入浴感と言う点では今一つの浴感です。源泉の注ぎ口でお湯をちょっとだけ舐めてみましたが、物凄い味でした。強い酸味と苦味と鉱物の味が口いっぱいに広がり、まずいことこの上ありません。(笑)やはりここは物凄い源泉だと思います。(2007/04/28/AM10:30) | ![]() |