木賊温泉
木賊温泉 | 「旅館湯の上」 | 大人:300円 | AM10:00-PM3:00 |
源泉名 | :木賊温泉井筒屋 |
泉質 | :単純硫黄温泉 | ||
: |
泉温 | :49.4度C | pH | 8.5 | 成分総計 | 402.8mg/kg | ||
色 | :無色透明 | 臭い | :薄硫黄臭 | 味 | :硫黄味 | ||
![]() |
木賊温泉の「井筒屋」の別館的な旅館です。源泉は「井筒屋」から引いています。100年以上前の曲り屋を改築した建物で、開業してまだそんなに経ってはいないはずなのですが中々風格のある旅館です。お風呂は大浴場と小浴場があり、時間で男女交代で使用するようになっています。深夜は混浴です。 |
大浴場は浴室の真ん中に真四角の石造りの浴槽があり、その真ん中から湯が噴水のように注いでいます。湯は「井筒屋」の源泉を約30mぐらい引き湯しているせいか、「井筒屋」よりまろやかな肌触りになっています。白い綿のような湯の花も多く、ぬめり感もあり気持ちよくゆったりと浸かることができます。掛け流しになっているので、浴槽の縁で久しぶりにトドになりました。あまりの心地よさにうとうとしてしまいました。 | ![]() |
![]() |
小浴場は2人が限度の小さなもので、家族風呂といっていいものです。大浴場に入れば、無理して入る必要はないです。ここだけ入って帰ったら一生後悔します。 |
今回はこの「旅館湯の上」に宿泊したのですが、お風呂・食事・雰囲気ともとてもすばらしかったです。特に食事は品数・量も多く大食い家族の「熊谷家」でもさすがに食べきれませんでした。山菜など地のものが中心です。 | ![]() |
![]() |
![]() |
7部屋しかない小さな旅館ですので、心遣いも行き届いています。「井筒屋」のお風呂に入れて、夜は大浴場を独占した上うたた寝してしまった私には大満足の旅館でした。ここの旅館はお勧めいたします。(1999/05/03/PM8:00) |